top of page

手仕事その1 毛糸の帽子

  • 執筆者の写真: fukuhourou
    fukuhourou
  • 2023年1月17日
  • 読了時間: 1分

私は時々無性に手芸がしたくなる時があります。

これまでに、娘のズボン、ワンピース、お道具袋、傘袋、マフラーやスヌードなどを作ったことがあります。


一昨年は無性に編み物がしたくなり、図書館で見つけた編み物の本に載ってた図案と100均一の毛糸で、姪の子供にキリンの帽子を作りました。

そして、この冬、雪が降った日にそのキリンの帽子をかぶってくれた写真がこちらです。


編み物は、欧米ではニットセラピーとかマインドフルニッティングと呼ばれ、精神安定の治療や高齢者施設での作業療法としても使われているそうです。


ストレスの軽減、ヒーリング効果、脳トレ、自己肯定感のアップなど、指先を動かし、1目1目に集中できる編み物には、ヨガや瞑想のように心を癒す効果があるそうです。


今年は忙しくて何も編めていませんが、そんな時こそ編むことは必要なのかもしれませんね。

いつかゆったり編み物をする日々を過ごしてみたいものです。

Comments


bottom of page