top of page

全法労協の統一行動に参加してきました

  • 執筆者の写真: ふみ 徳永
    ふみ 徳永
  • 7月5日
  • 読了時間: 2分

2025年6月25日に全国法律関連労働組合協議会(全法労協)の統一行動に参加してきました。

皆さん、全法労協ってご存じですか。法律事務所や会計事務所、公証役場の職員など、民間のさまざまな法律・司法関連職場で働く労働者の労働組合が集まってつくっている全国的な組織です。福法労もその一員です。法律・司法関連労働者の生活と権利を守り、待遇改善をはかるため日々活動しています。毎年皆さんにご協力いただいている要求と実態調査アンケートも全法労協が全国規模で集めているものです。

そして、そのアンケートをもとに、日本弁護士連合会をはじめとした業種の関係団体や厚生労働省等の省庁に対する要請行動が、統一行動です。

当日のスケジュールは画像のとおりです。まず全員で日弁連へ、その後それぞれ分担して各所を回ります。それぞれ事前に要請書をお渡ししていて、当日はそれについての回答や意見交換を行います。


ree

日弁連では裁判手続きのIT化や研修、危機管理体制についての話がありましたが、やはりハラスメント問題について多くの話がありました。法律事務職員の生の声を直接日弁連にとどけ改善を求めました。日弁連からも要請については各単位会に周知するとの回答を得ています。


昨年からは要請後記者会見を行っています。ネットニュースや地方紙に掲載されたのをご覧になった方もいらっしゃると思います。ニュースや記者会見のインパクトがあったようで、日弁連内でもハラスメント対策協議が必要なのではないかとの声も出ているようにも聞いています。


毎年アンケートに答えているけどあまり事態はかわらないと思うこともあるかもしれませんが、弁護士会にセクハラ相談窓口ができたり少しずつ前に進んでいます。これからも良い方向に進んでいくと思っています。

ree

夏の東京は暑かったですが、厚生労働省の中に入って官僚の方と話したり、農林水産省の建物の中にある食堂でお昼食べたり、最高裁の建物に入ったり、なかなかできない体験をすることができました。なにより他県の法律事務職員さんと直接交流できる場でもあり、充実した日を過ごしました。

来年はあなたも参加してみませんか。毎年福法労で参加者を募集していますので、興味のある方はお声かけください。

一緒に日弁連へ行きましょう!


最新記事

すべて表示
原水禁世界大会長崎集会に5年ぶりに参加しました。

原水禁世界大会長崎集会に5年ぶりに参加しました。被爆80年の今年は非常に参加者が多く、第2会場しか入れず、ちょっと残念でした。 被爆者あいさつでビデオ出演された被団協の田中重光さんは4才の時の被爆体験者、リアルで被爆者の方の体験を聞くチャンスは、もうあまり残されていないとい...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page